メンデレビウム
101
Md
族
該当なし
周期
7
ブロック
f
陽子
電子
中性子
101
101
157
一般特性
原子番号
101
原子量
[258]
質量数
258
カテゴリ
アクチノイド
色
該当なし
放射性
はい
Named after Dmitri Mendeleev, who created the Periodic Table
結晶構造
該当なし
歴史
Mendelevium was discovered by Albert Ghiorso, Glenn T. Seaborg, Gregory R. Choppin, Bernard G. Harvey and Stanley G. Thompson in 1955 at the University of California, Berkeley.
It was produced by the bombardment of einsteinium with helium.
Mendelevium was identified by chemical analysis in an ion exchange experiment.
It was produced by the bombardment of einsteinium with helium.
Mendelevium was identified by chemical analysis in an ion exchange experiment.
電子殻
2, 8, 18, 32, 31, 8, 2
電子配置
[Rn] 5f13 7s2
Mendelevium was the first element to be produced one atom at a time
物理特性
相
固体
密度
-
融点
1100 K | 826.85 °C | 1520.33 °F
沸点
-
融解熱
該当なし
蒸発熱
該当なし
熱容量
-
地殻中における存在比
該当なし
宇宙空間における存在比
該当なし

画像の出典: Wikimedia Commons (Serge Lachinov)
The element is named to honor Dmitri Mendeleev, the developer of the periodic table of elements
CAS登録番号
7440-11-1
PubChem CID番号
該当なし
原子特性
原子半径
-
共有結合半径
-
電気陰性度
1.3 (ポーリングの値)
イオン化エネルギー
6.58 eV
モル体積
-
熱伝導率
0.1 W/㎝·K
酸化数
2, 3
用途
Mendelevium is used for scientific research purposes only.
Mendelevium is harmful due to its radioactivity
同位体
安定同位体
-不安定同位体
245Md, 246Md, 247Md, 248Md, 249Md, 250Md, 251Md, 252Md, 253Md, 254Md, 255Md, 256Md, 257Md, 258Md, 259Md, 260Md, 261Md, 262Md